今月も、指導法勉強会は、zoomでのオンライン勉強会をしました。
各教室の現状を報告し合い、リモート・レッスン(オンライン・レッスンと動画添削レッスン)を実際にやってみて気づいたことについて話し合いました。
それとは別に、LINEのトークでもいろいろな情報がやり取りされました。
You tubeで聴けるライブ・コンサートやおすすめ演奏動画の情報、ウェブ上で公開されている楽典ドリルの情報など、大変参考になりました。
コラボ動画の撮り方も話題になりました。連弾のお手本演奏動画をつくったり、皆さん活用されています。
私もチャレンジしたのですが、2つの画面の演奏スタートのタイミングを揃えるのに、えらく時間がかかってしまったので、なるべくレクチャー動画は1画面で済まそう、と思いました。
いろいろな情報の中で驚いたのが、井村楽器さんの倒産のニュース。身辺で最初に聞いた新型コロナ関連の倒産が、我が家から一番近いヤマハ音楽教室なんてショックです。
ちなみに、私が所属しているヤマハミュージックリテイリングなんば店は、緊急事態宣言で長らく休業しておりましたが、22日から営業再開したそうです。
トークのやり取りを見ていて感じるのは、先生方みなさん、この状況下でできることを探して頑張っている、ということです。とても励まされます。
家に居ながらにして、お互いの顔を見て勉強会ができたり、文字や画像、動画のやり取りをできる。そんな情報技術社会を築いてくれた人々に感謝する日々です。
※ 新型コロナウィルス関連のブログはこちらです。